Core Keeper はじめました

ずーっと買ったまま放置してあったゲーム「Core Keeper」。


Mysteriaにちょっと挫折したので、毛色の違うゲームをやろうかなと。
(キーボード+マウス移動きつかった)
確か買ったときにはまだアーリーアクセスだった気がするのですが、もういい加減正式リリースになっているんじゃないかなとは思っていたのですが。
ゲーム再開したあとに気づきましたが、たまたま8月27日に正式公開になったばかりで、家庭用版も出るとか。タイミング的にはちょうどよかったみたいです。

さて本作はいわゆるサンドボックスゲームと呼ばれるものですね。
マイクラとか、テラリアとか、そういうやつ。

ざっくりいうと、見下ろし型のドットがきれいなテラリアみたいなゲーム、といったところ。
ストーリー的なものもあるにはあるようですが、まぁ探検家がダンジョン奥深くに転移した、みたいな感じです、たぶん。
採掘しながらマップを探索し、道具や装備をクラフトしながらモンスターを倒したりするゲームです。
この手のゲームに触れたことのある人なら、特に戸惑うことはないはず。

そう思っていた私ですが、初手で木に囲まれて身動きが取れずにもがいておりました。
ゲームパッドプレイなんですけど、この手のゲームはAとかBじゃなくてトリガーボタンがメインアクションだったりするんですよね。 オブジェクト壊せるようになるのにやや手間取りました。

スタート地点にいきなり怪しげな装置があります。
そこからにつながる3つの装置には・・・なにやらボスっぽい名前が。
んー、3種類のボスを倒すのが目的っぽい?
となると、ここを拠点にしたほうが良さそうです。 多分真ん中だし。

とりあえず木を手に入れて、つるはし作って、作業台作って、装備作って。
HPゲージの他に食事ゲージがあるので、当面は食料の定期確保が課題になりそうです。

アイテムの説明は丁寧で、そのまま食べられる、調理可能などの説明が入ってます。
そのへんにいっぱいあるキノコをメインの食料とします。 かまどでポン。 焼けました。
近辺のモンスターはスライムっぽいので、ちょっと食すのには向かないかな・・・

松明を作って視界を確保しながら、鉱石を掘ります。
そして鉱石を精製して・・・インゴットに。 うんまぁ、よくある光景です。
鉱石は真っ暗な画面でもキラキラして見えるので、そこをめがけて掘り進めます。
たまに部屋っぽい場所があって、先人の残した遺留物があってみたり。ボウガンゲット。

スタート地点からそんなに離れていない場所で、明らかにボスっぽいスライム発見。
勝てるかどうかはわかりませんが、とりあえず遠方からボウガンでチクチク攻撃。
一定範囲以上は近づいてこないようですので、範囲外から遠距離攻撃しているだけで終了。
なにやらアイテムを手に入れましたが・・・これがいきなりスタート地点の石版っぽいものに合致。
ボスを倒したときに商人っぽいのも出ましたが、通貨がわかりません。
ボスから出たアイテムに「部屋の条件を満たした場所に設置しろ」とか書いてあります。
これはあれですね、壁とか証明とか家具とかが必要なやつですね。
ただ、条件らしいものはどこにも書いてないんですよねぇ。
まぁカンでやってみるしかないのかな。

なんとなく、ここまででチュートリアルな感じでしょうかね。
ここまで遊んだ感じでは・・・すごくとっつきやすい!
これは時間じゃぶじゃぶ吸われる予感です。
当時クリアしてからずいぶんアップデートされたテラリアでもやり直そうかと思って時期もありますが、とりあえずはこちらで長く遊べそうですわ。

コメント

コメントする

目次